2024年2月4日日曜日

イタリア旅行記②-3~中国国際航空(エアチャイナ)(日本→上海→ミラノ):機内食~

17:30 成田国際空港 第1ターミナル 発

19:40 上海浦東国際空港 第2ターミナル 着

3時間10分のフライトで到着。約5時間半のトランジット時間を確保。

翌1:30 上海浦東国際空港 第2ターミナル 発

08:30 ミラノマルペンサ空港(MXP) 第1ターミナル 着

12時間35分のフライトで到着。



いざ中国国際航空(エアチャイナ)搭乗✈

様々なサイトの口コミをみて心配していた遅延もなく…

機内設備も特に問題なく(日本語字幕はなく、中国語・英語など。)

機内食はいたって普通(もちろんエコノミー利用)。

①成田→上海の機内食

「ポーク、チキン、ヌードル」の選択肢。













ビール🍺もあります。
国際線では毎回海外のビールを頼みます。

毎度ありがとうお手拭き。


②上海→ミラノの機内食


夜食と朝食、2回でました。



夜食、たしかビーフ

…チンジャオロース的なものです。

結構おいしかった。

何食食べてるんだ?





夜間のため、暗い照明のままで

クラブハウスみたいな色ですみません。

パンはなんとアンパンごはんにアンパンなの!?

あと、謎の中国的な黒いゼリー(亀ゼリー?)、意外と好きです。



朝食はパンかライスかの二択。

洋食はなんともノーマル、スクランブルエッグがうれしい。

食べ過ぎている胃には朝ポテトが重い(笑)

ヨーグルトと晩と同様亀(?)ゼリー。


ライスを選ぶとおかゆでした。










窓から見た景色。日も登りさわやかな朝です。


いよいよミラノに到着と思うと疲れも吹き飛ぶというもの。

次はミラノから、さらに国内線乗り換えになります。

いざ行かん、シチリアへ!!

<つづく>

2024年2月2日金曜日

イタリア旅行記②-2~上海浦東国際空港:カードラウンジ~

 Priority Pass💳をまた利用し、ラウンジで搭乗待ち。


事前にPriority Passのアプリ

各空港のPriority Passで利用できるラウンジを検索&保存

していましたが、

実際にはかなり色々なところが工事中⛏で

実際に乗り継ぎの夜間の時間で利用できたのはここだけでした。

First Class Lounge No.69

http://






21:30ごろ、利用開始。

中2階のスペースにあるオープンなラウンジで、ソファや個室などのかなり広い作り。

あまり周囲に人はいませんでしたが

当時は絶賛周囲が工事中のため、結構な騒音でした😅


夜間帯でも

・冷蔵庫にパック入りのフルーツとサンドイッチなど

・カップ麺とスナック菓子

・各種ソフトドリンク、水、中国茶

・ビール(青島、ハイネケン)、赤白ワイン、ウイスキー

結構、豊富な品揃えでした。






深夜帯のため調理系の食べ物は終了していました。

日中に行くと麺などが食べられます。

パクチーもりもり🍜




事前の情報(2023年上旬)では、シャワー室があったはずなのですが

閉鎖されて荷物置きになっていました。

(2024年2月の段階でシャワー室の情報は削除されています。)


Wi-Fiのパスワードは受付の方に聞くと教えてくれます。

中国ではGoogleもLINEも繋がらないので、あまり利用しませんでしたが…


2時間の制限もあり、残りの時間は空港内を散策したりしましたが

夜間のためあまりやっているお店もなく、

他のラウンジも工事中や時間外となり、待合の椅子でのんびりして搭乗を待ちました。


<つづく>

イタリア旅行記②-1~上海浦東国際空港:中国国際航空(エアチャイナ)乗り継ぎ~

17:30 成田国際空港 第1ターミナル 発

19:40 上海浦東国際空港 第2ターミナル 着

3時間10分のフライトで到着。

深夜1:30と乗り継ぎに約6時間弱の予定で、余裕を持った時間設定です。


いざ中国国際航空(エアチャイナ)搭乗✈

機内食などはミラノまでの飛行機とまとめて、後ほど写真を載せます。



何はともあれ心配していたような遅延やトラブルなどもとくに何事もなく

無事到着し、飛行機を降りて「Transfer」の標識でも探すか…

と思っていると


黄色のベストを着た空港職員の人が

「Milan!Milan!」

とトランジットの人を呼んで集めていました。


人数を確認し全員集まると、職員の人の案内に従い、ひたすら歩く。

引率の先生みたい…












ついていくと1階の入国・税関ゲート近くにある

中国税関出入国健康申告(電子)の機械で申告手続きを行うことに。

え…トランジットだけで入国しないんだけど…やっぱり必要なんですか😅

職員の人が現地滞在先などは適当に入れてくれるので

言われるがまま入力し、発券されるQRをもっておく。

トランジットの集団全員が申告手続き終わるのを待ち

入国税関でQRを読み込み、ゲートをくぐり、一回出国するのか…と思っていたら

そのままUターンして、専用通路を通ってまた元の到着フロアに戻りました。


戻った到着フロアには、トランジット専用の小さなカウンターがあり普段は無人の様子

健康申告を終えて集団で戻ってきたのを見計らったタイミングで

職員の人1-2名が出てきて、手続きをしてくれるのですが、これがまた時間かかる。

ここでもまたトランジット集団全員の手続きが終わるのを待ち

全員が終わったことを確認して、再び職員先導でロック付きの専用ゲートを案内されると

手荷物の保安検査場に出ました。


同じ航空会社で乗り継ぎなので、先導がいて出国は不要でしたが

降機のあと、職員の案内を逃すと一回出国する羽目になりそうなので注意😂

(実際に帰りに、はぐれて到着フロアを彷徨ってる別の便の乗り継ぎの人がいました…)


預け荷物も成田空港で受け取りをミラノにしていれば基本受け取り不要ですが

上海の荷物受け取りの場所に放置されてしまうことがあるみたい😨

放置された荷物を職員の人が本人に確認をして、ミラノ便に積むよう手配していました。

預け荷物放置されてた人は、全員欧米人の方だったので

成田空港のカウンターでいまいち言語が通じなかったのかも?


それぞれ手荷物の保安検査を終えると

飛行機を降りてから、およそ1時間半ぐらい経過して

やっと搭乗フロアに到着しました。


<つづく>

イタリア旅行記①-2~成田空港:カードラウンジ~

 様々なゴールド以上のカードに付帯するPriority Pass

いまや海外旅行のラウンジ利用では必須のカード💳


数年前の海外旅行、トランジット中にシャワー付きラウンジを利用したいがため

入会したといっても過言ではない

楽天プレミアムカード(年会費11,000円)

(今現在も最安年会費でPriority Passを取得できるのは楽天らしいです。)


コロナ中にはしまい込んでいたのですが、ついにまた役立つ時が来ました。

今はPriority Passのアプリがあり渡航前にDL必須です!

①デジタル会員証

②各空港のPriority Passで利用できるラウンジを検索&保存

③空港案内

など、とても便利です。


成田空港第1ターミナルの国際線出発エリアで利用できるラウンジは2か所でした。

I.A.S.S Superior Lounge-希和NOA-

2023年7月12日にオープンしたばかりで

8月上旬のこの日は人数制限あり、入るのに10分ほど待ちました。


IASSのラウンジHPより引用)

中に入ると座席数はやや少なめな分、座席のスペースが広いつくりです。





カレーライス🍛やたこ焼き🐙などが、この日は置いてありました。

お昼も食べたけど、食べちゃうよね…

(およそ15時、おやつか!)

そのほか軽い総菜やナッツ、お菓子など。



ビール🍺はボタンを押せば自動でいい感じに泡まで作れるサーバーを完備。

ウイスキー・日本酒もありました。飲みますとも。

(夫はお酒が飲めないので、安定のコーラ。)

ソフトドリンクはも各種、もちろんあります。



KAL Business Class Lounge

他の航空会社のラウンジも含めこちらも①のIASSラウンジのすぐ近くにあります。

大韓航空運営のラウンジです。

こちらは比較的空いていて、スムーズに入れました。NOA効果??

やはりこちらも、ボタン一つでの生ビールサーバーを完備。
アルコールはその他ワインや瓶系のもの。

ソフトドリンク各種。







調理系の食べ物はありませんでしたが、カップ麺や焼き菓子🍩など沢山ありました。

カップヌードルは万国共通人気で、補充されても一瞬で無くなる🍜


どんだけ食べるんや??っていうぐらいお腹を満たして、いざ搭乗へ。

<つづく>


2024年2月1日木曜日

イタリア旅行記①-1~成田空港:準備~

コロナ解禁、2023! 

結婚して夫婦で行く、初めての海外旅行👱


円安中で爆上がり…しかし、旅行は勢い!

8月の夏休みを利用して、個人手配で11日間の旅行に行ってきました。

↓大まかな全体の行程はコチラ↓

成田-(上海)-ミラノ-シチリア-メッシーナ-ナポリ-ミラノ‐(上海)-成田


2023年6月末→2023年8月の海外旅行計画開始

自分でも思う、ギリギリすぎる!!!!😂

夏休みに向けて、すでに海外チケット爆上がり中。

天下の格安航空券比較【スカイスキャナー】で検索しまくり🌰

休憩中も、電車移動中も…ベッドに入ってからも。

予算は一人往復20万円ぐらいの、ヨーロッパ、海、リゾート。乗り継ぎは1回まで。

どれがいいかな~とかいって1日様子見ているうちにどんどんチケットは無くなっていく。


夏休みの航空券争奪戦、まじ戦場…👹


余談ですが【スカイスキャナー】で検索すると

航空券代理店では比較的HISSurprice!がヨーロッパ方面の格安航空券が安く

あとは航空会社本家のサイトで値段比較することが多かったです。


そんなこんな(略)で今回の目的地は

「シチリア」に決定しました。

シチリアに行くには直行便はなく、イタリアの主要都市から乗り継ぐ必要があります。

とりあえずイタリアに行く一番安い航空券を探しました。


中国国際航空(エアチャイナ) 
※あまりにも情報が少なく若干の不安を覚えるも背に腹は代えられぬ

1人当たり\218,720円(航空券+諸々使用料・税・手数料)※その時の価格です。

成田国際空港 ⇆ 上海浦東国際空港 ⇆ ミラノマルペンサ空港



HISSurprice!はもともと親会社と子会社の関係ですが、日本語サポートが強いのがHISのようです。

本家サイトも見ましたがなんだかんだで値段は変わらず(むしろ少し安い?)

Surprice!との違いの数千円は安心料と思い、HISで予約しました。

実際に、エアチャイナのHPなどで手荷物などの細かい条件を調べようとしたり

旧姓併記のパスポートを作成してしまったせいで入国の際の不安があり

(名前が違うと言われたなどのトラブルがあるといくつかのサイトで書いてあったため)

予約サイトからHISに質問させてもらい、的確に返事が返ってきたので良かったです。



スーツケースは事前予約のアメックスの手荷物無料宅配サービスを利用しました。

サイトには「1週間前までに電話予約」とありますが、6日前でも大丈夫でした。


集荷は↓と書いてありますが

成田国際空港
  • 平日集荷:最短で翌日お受け取り
  • 土日集荷:翌々日以降お受け取り

実際には繁忙期なので3日前までの集荷と言われました。
(電話後、慌てて猛烈に荷造りすることに。)

受け取りはJALのABCカウンターです(一番端のほう)。
成田国際空港:JALエービーシーカウンター

場所
  • 成田国際空港(第1ターミナル): 北/南4階(出発階)
  • 成田国際空港(第2ターミナル): 南3階(出発階)
営業時間
  • 7:00~21:00(第1ターミナル)
  • 7:00~21:00(第2ターミナル)


荷物をABCカウンターで受け取り、保安検査を通り抜けたあと、次なる目的地は

カードラウンジです💳


<つづく>